出典:SUZUKI公式https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm1/?page=top
今回は2020年に登場したジクサーSF250&ジクサー250の紹介をしたいと思います。
インド生まれのシングルライトウェイトスポーツのジクサーSF250&ジクサー250、ジクサー150の兄貴分でフレームなどはジクサー150のものを改良したものを搭載、他にもヘッドライトなども共通のものを使い低コスト化を図ったバイクです。しかし50万円を切る価格にも関わらず優れた装備とスペックを持っているバイクででもあります
このバイクは初心者にオススメできるバイク筆頭と言えるくらいバイクの基本を抑えた作りになっており、その魅力を紹介していきたいと思います。
主要スペック
ネーム | ジクサーSF250 | ジクサー250 | |
---|---|---|---|
全長 | 2010mm | ||
全幅 | 740mm | 805mm | |
全高 | 1035mm | ||
シート高 | 800mm | ||
最低地上高 | 165mm | ||
ホイールベース | 1345mm | ||
燃料消費 WMTCモード値 | 37.7Km/L | ||
燃料タンク容量 | 12.0L | ||
車両重量 | 158kg | 154kg | |
最小回転半径 | 2.6m | ||
エンジン種類 | 油冷4ストローク単気筒/SOHC4バルブ | ||
総排気量 | 249cm3 | ||
最高出力Kw(PS) | 19KW(26PS)9000回転 | ||
最大トルクN・m(kgf・m) | 22N・m(2.3kgf・m)7300回転 | ||
内径×行程 / 圧縮比 | 76.0✕54.9/10.7:1 | ||
エンジンオイル容量 | 1.8L | ||
変速比 | 1速 | 2.500 | |
2速 | 1.687 | ||
3速 | 1.315 | ||
4速 | 1.111 | ||
5速 | 0.954 | ||
6速 | 0.826 | ||
一次減速比/二次減速比 | 3.086 / 3.076 | ||
キャスター角度 | 24°20′ | ||
トレール量 | 96mm | ||
フレーム形式 | ダイヤモンド | ||
懸架方式 | 前 | テレスコピック | |
後 | スイングアーム | ||
タイヤサイズ | 前 | 110/70R17M/C 54H | |
後 | 150/60R17M/C 66H | ||
ブレーキ形式 | 前 | 油圧式シングルディスク | |
後 | 油圧式シングルディスク | ||
税込み価格 | 481,800円 | 448,800円 |
今では貴重なシングルライトウェイトスポーツです。GSX250Rよりも−20kgされており、単気筒ならではの中低速域トルクがポイントで峠道などでは、数値以上に速いバイクです。
また値段も値上げの激しい250ccの中では、50万を切るかなりお手頃な価格です。
エンジン
出典:SUZUKI公式https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm1/?page=top
SUZUKIが復活させた新型の油冷エンジン、SOCS(Suzuki Oil Cooling System)を搭載。
SOCS(Suzuki Oil Cooling System)は昔SUZUKIが作っていた油冷エンジンSACS(Suzuki Advanced Cooling System)とは違い、一目みたら水冷エンジンと思うような造形をしています。
SACS(Suzuki Advanced Cooling System)は、エンジンオイルを使ってエンジンを冷却することを目的としたシステムであり、いわばレースで水冷エンジンのせたライバルに勝つための油冷エンジン。
今回SUZUKIが作った新型油冷エンジンのSOCS(Suzuki Oil Cooling System)は「高出力でありながら軽く、小さく、シンプルにそして環境性能に優れたエンジンとなるよう開発された。」と公式で言っているように高出力を維持しつつ軽く、小さく、シンプルが最大の目的。
空冷エンジンにすれば冷却専用の装備である、リザーブタンクやウォーターポンプ、サーモスタット、冷却水、などをオミットできるためコストや重量で有利になります。
しかしパワーを稼ごうとするとどうしても空冷エンジンでは放熱に限界があるため、そこで新たに油冷エンジンを開発するに至ったわけ。
メーター周り
出典:SUZUKI公式https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm1/?page=top
- デジタルスピードメーター
- デジタルタコメーター
- ギアポジションインジケーター
- ツイントリップ
- 燃料計
- 時計
- オイルチェンジインジケーター
- RPMインジケーター(シフトタイミングインジケーター)
フル反転液晶の多機能メーターです。GSX250Rにもついていたオイルインジケーターがついています。(初回1000km以降6,000km毎に交換時期を表示)
他にも任意の回転数で点灯または点滅するRPMインジケーターを搭載していたりと値段以上に凝ったメーターを装備しています。
足まわり
出典:SUZUKI公式https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm1/?page=top
新開発の41mm正立フロントフォークです。ホイールも切削加工を施した10スポークアルミキャストホイールを装備しています。
ブレーキキャリパーはBYBRE製(ブレンボのアジア向け、中小型バイク向けブランド)ブレーキローターも300mmと大型のディスクを採用しており、制動力も車体の軽さと相まってかなり高めです。
ヘッドライト&テールランプ&ウインカー
出典:SUZUKI公式https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm1/?page=top
出典:SUZUKI公式https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm1/?page=top
ウィンカー以外はLED、最近はLEDが当たり前になってきてますが、普通この値段のバイクじゃどうしてもバルブになりがちですが、今回SUZUKIさんは相当デザインに力を入れてきたようですね。
SFはフロントマスクもカッコよくシャープな印象があります。(どこかで見たような顔とおもったらこれでした。)
その他装備
出典:SUZUKI公式https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250frlm1/?page=top
出典:SUZUKI公式https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rlm1/?page=style
ジクサー250とSF共通でスプラッシュガードがついています。見た目の好みが分かれるところですが実用的な装備です。
ジクサー250専用の装備でアンダーガードが装備されています。
価格&ライバル比較
価格はジクサー250が448800円とジクサーSF250が481800円とかなりコスパに優れたバイクになっています。
他メーカーでジクサー250&ジクサーSF250のライバルになりそうなバイクは、HONDA CB250Rです
https://www.honda.co.jp/CB250R/
こちらは値段が税込み564,300円とやや高くなりますがSFF-BP倒立フォークを装備しており、車重も144kgとジクサー以上にシングルライトウェイトスポーツしております。
ただしフルカウルではないのでジクサーSF250の外観が好みならそちらをおすすめします。
まとめ
今回はジクサー250とジクサーSF250をまとめてみました。
インド生まれのバイクですが、インドや東南アジアでは結構人気があり、また日本でもSUZUKIが発表した久々の油冷バイクと言うこともあり結構話題になりました。
最近は250ccスポーツバイクの値段が上がっていることもあり、「走れて、曲がれて、止まれる、そして手頃な価格のバイク」は非常に価値があります。
なぜなら初心者にオススメできるバイクだから、もちろん好きなバイクに乗るのが一番ですが、もしスペックや値段、装備などを見てジクサーを購入候補から外している初心者の方がいたら、もう一度ジクサーも考え直してあげてください。
コメント