出典:YAMAHA EU公式 https://www.yamaha-motor.eu/at/de/#/
フルモデルチェンジを経て新型のXSR900が登場しました!これは凄すぎますメーカー公式カフェレーサーと言える完成度ですね!
正直このバイク見た人は結構心動いてるひとが多いんじゃないでしょうか?性能もMT−09譲りで保証されてますし、なにより見た目がカッコいいですよね!
主要スペック
ネーム | XSR900 | MT−09 | |
---|---|---|---|
型式 | N/A | 8BL-RN69J | |
全長 | 2155mm | 2090mm | |
全幅 | 860mm | 795mm | |
全高 | 1155mm | 1190mm | |
シート高 | 810mm | 825mm | |
最低地上高 | 140mm | ||
ホイールベース | 1495mm | 1430mm | |
燃料消費 WMTCモード値 | N/A | 20.4kKm/L | |
燃料タンク容量 | 14.0L | 14.0L | |
車両重量 | 193Kg | 189Kg | |
最小回転半径 | N/A | 3.4m | |
エンジン型式 | N718E | ||
エンジン種類 | 水冷4ストロークDOHC4バルブ直列3気筒 | ||
総排気量 | 888cm3 | ||
最高出力Kw(PS) | 87.5Kw(119PS)10000回転 | ||
最大トルクN・m(kgf・m) | 93.0N・m(9.5kgf・m)7000回転 | ||
内径×行程 / 圧縮比 | 11.5:1 | ||
エンジンオイル容量 | 3.5L | ||
クラッチ形式 | 湿式多板コイルスプリング式 | ||
変速機形式 | 常時噛合式6段リターン | ||
変速比 | 1速 | N/A | 2.571 |
2速 | N/A | 1.947 | |
3速 | N/A | 1.619 | |
4速 | N/A | 1.38 | |
5速 | N/A | 1.19 | |
6速 | N/A | 1.037 | |
一次減速比/二次減速比 | 1.680/2.812 | ||
キャスター角度 | 25°00 ′ | ||
トレール量 | 108mm | ||
フレーム形式 | ダイヤモンド | ||
懸架方式 | 前 | テレスコピック式 | |
後 | スイングアーム式 | ||
タイヤサイズ | 前 | 120 / 70ZR17M / C(58W) | |
後 | 180 / 55ZR17M / C(73W) | ||
ブレーキ形式 | 前 | 油圧式ダブルディスク | |
後 | 油圧式ディスク | ||
価格 | 1,210,000円 | 1,100,000円 |
ベースになったMT-09との比較です。重量+4kg、ホイールベースが65mm長くなりました。
この見た目で値段は+11万円と相当オトクです!!
エンジン

ベースとなったMT-09と一緒の水冷3気筒エンジンです。120馬力を発揮する元気いっぱいな奴
- アシスト&スリッパークラッチ
- クイックシフター上下
- クルーズコントロール←New
クルコンもついてくるとか神、長距離ツーリングも大丈夫そうですね。
フレーム

ベースとなったMT−09と一緒、フレーム自体は新設計軽量アルミ製フレームで旧型のMT−09から横剛性が約50%アップしてるらしいです。
スイングアームがトレーサー900と同じものでややロングになっています。直進性重視なんでしょうか?
メーター周り

3.5インチ液晶反転メーターMT-09と一緒です。
- デジタルスピードメーター
- 回転数で色が変わるデジタルタコメーター
- 燃料計
- 水温計
- 外気温計
- ギアポジションインジケータ
- ツイントリップ
- ETCインジケーター
だいたい揃ってる多機能メーターです
それにしてもフロントフォークの造形が凝ってますね!
タンク周り


高級感あるタンクです。そして思った以上にスリム、そして色がマジで高級感あります。
バーエンドミラーが純正であるなんておしゃれ。日本メーカーのバイクでバーエンドミラーが来るとは思わなかった。
足まわり

アルミ材の独自開発と工法の確立により、“鋳造ホイールでありながら鍛造ホイールに匹敵する強度と靭性のバランス”を達成。従来モデルより前後で約700g軽量化、とくにリアの慣性モーメントは11%低減しており、アジャイルな運動性能に大きく貢献している。
出典:YAMAHA公式 https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/mt-09/feature.html
おそらくホイールもMT-09と一緒みたいです。
ヘッドライト&テールランプ&ウインカー

もちろんすべてLED
テールランプがシートに埋まってるようなスタイルでカッコいいですね!昔のバイクもこんな感じのカウルだったので是非シングルシートも用意したいところです。
LEDヘッドライトがカスタムっぽい雰囲気を出してて好きです。
その他装備&電子制御

よーく見るとブレンボのマスターシリンダーじゃないっすか!?すげー
- 6軸IMU
- トラクションモード
- スライドコントロール
- リフトコントロール
- ブレーキコントロール
- 走行モード切り替え
- クルーズコントロール
電子制御もりもりです。正直足りないものなんて無いんじゃないでしょうか。
予想価格
EUではこの価格で売っています
- XSR900 10,899ユーロ 日本円で約140万円
- MT−09SP 10,300ユーロ 日本円で133万円
- MT−09 9,899ユーロ 日本円で約128万円
しかし日本では
- MT-09 110万円
- MT-09SP 126万5000円
日本では税込価格で16万5000円の差額があります。
恐らくSPモデルより安いと言うことはないので税込み134万円くらいになると予想します。
嬉しい誤算!価格が税込み121万円とこれは安い!正直真面目に欲しいです!
まとめ
今回は新型XSR900についてまとめてみました。見た目も走りも一級品の本車両はまさに本物のカフェレーサーだと思います。細部まで拘ったディテールや塗装は何度見ても素晴らしいと本当に思います。
それだけではなくちゃんと普段のツーリングでも快適に乗れるようにクルーズコントロールを付けたりと、少し飛ばしたいと思っても安心できる足まわりや電子制御の数々、もう文句のつけようがありませんね
何度も言いますがこの見た目で発売するYAMAHAさんは正直すごいと思います。
使用している画像はすべて YAMAHA EU https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/#/ から引用しています。
コメント