【アドベンチャー】V-Strom250をまとめてみた【SUZUKI】

SUZUKI

出典:https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl250rlzm1/?page=top

今回はSUZUKIが販売している250ccアドベンチャー「V-Strom250ABS」を紹介したいと思います。

元々は中国国内で現地向けで作られていたGSR250(中国名GW250)がベースになっており、そのGSR250の派生としてGSX250Rと共にV-Strom兄弟の末っ子として作られたアドベンチャーバイクがV-Strom250になります。

現在でも中国にあるSUZUKIの現地法人であるHaojue(常州豪爵鈴木摩托車有限公司)が製造しており、アジアを中心にグローバルモデルとして販売しています。

V-Strom250は競争の激しい250ccの中でもアドベンチャーとして屈指の完成度とコスパの良さから人気のモデルであり、主にツーリングや普段使いでオススメの1台と言えます。

主要スペック

ネーム V-Strom250ABS VERSYS-X 250 TOURER CRF250 RALLY<s>
全長 2150mm 2170mm 2200mm<2230mm>
全幅 880mm 940mm 920mm
全高 1295mm 1390mm 1355mm<1415mm>
シート高 800mm 815mm 830mm<885mm>
最低地上高 160mm 180mm 220mm<275mm>
ホイールベース 1425mm 1450mm 1435mm<1455mm>
燃料消費 WMTCモード値 32.0km/L 24.8Km/L 34.8km/L
燃料タンク容量 17.0L 17.0L 12.0L
車両重量 189kg 183kg 152kg
最小回転半径 2.7m 2.5m 2.3m
エンジン種類 水冷4ストローク2気筒/SOHC2バルブ 水冷4ストローク2気筒/DOHC4バルブ 水冷4ストローク単気筒/DOHC4バルブ
総排気量 248cm3 248cm3 249cm3
最高出力Kw(PS) 18KW(24PS)8000回転 24KW(33PS)11500回転 18KW(24PS)9000回転
最大トルクN・m(kgf・m) 22N・m(2.2kgf・m)6500回転 21N・m(2.1kgf・m)10000回転 23N・m(2.3kgf・m)6500回転
内径×行程 / 圧縮比 53.5✕55.2/11.5:1 62.0✕41.2/11.3:1 76.0×55.0/10.7:1
エンジンオイル容量 2.4L 2.4L 1.75L
変速比 1速 2.416 2.600 3.538
2速 1.529 1.789 2.250
3速 1.181 1.409 1.650
4速 1.043 1.160 1.346
5速 0.909 1.000 1.115
6速 0.807 0.892 0.925
一次減速比/二次減速比 3.238 / 3.357 3.086/ 3.285 2.807/2.857
キャスター角度 25゜10′ 24゜30′ 27° 30′
トレール量 100mm 108mm 109mm
フレーム形式 セミダブルクレードル ダイヤモンド セミダブルクレードル
懸架方式 テレスコピック テレスコピック テレスコピック
スイングアーム スイングアーム スイングアーム
タイヤサイズ 110/80-17M/C 57H 100/90-19M/C 57S 80/100-21M/C 51P
140/70-17M/C 66H 130/80-17M/C 65S 120/80-18M/C 62P
ブレーキ形式 シングルディスク シングルディスク シングルディスク
シングルディスク シングルディスク シングルディスク
税込み価格 613,800円 726,000円 741,400円

出典:https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/

比較対象としてKawasakiのVERSYS-X 250 TOURER、と比べてみます。

スペックとしての違いは、VERSYS-X 250 TOURERのほうが車格が若干大きく、前後ホイールが19ー17インチだったり最低地上高や最大出力が高いです。またアシスト&スリッパークラッチを装備してます。

装備面としてVERSYS-X 250 TOURERはホイールがスポークホイールだったり最初からサイドケースパニアが標準でついていたり、エンジンガードも標準と装備面ではV-StromよりややVERSYSが勝る感じです。

出典:https://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/design/

次の比較対象として、HONDA CRF250 RALLY<s>と比べてみます。

まず上がる点としてオフロードバイクのCRF250Lをベースにしているので車重が152kgとアドベンチャーバイクとして見ると最軽量の軽さです。またタイヤも前後で21−18インチのスポークホイールとオフ車譲りの足まわりをしていますので3台の中では一番悪路に強いです。こちらもアシスト&スリッパークラッチを装備しています

基本装備でエンジンガードやハンドガード、ツールボックス収納、が標準でついていますがVERSYSやV-Strom250のようにリアキャリアが標準でついておらず、またサイドパニアケースの装備は難しいみたいです。

そして最後に今回紹介するV-Strom250の特徴は、航続距離が500km以上の巡航マシンであり、クッション性の優れたシートと相まって長距離を移動するのに適しています。またタイヤがキャストホイールをでありオンロードの安定性はV-Strom250が一番高いです。

標準装備は、エンジンガード、ハンドガード、センタースタンド、リアキャリア、サイドケースアタッチメント、DCソケット等がついておりアドベンチャーバイクとしてはトップケースとサイドケースだけ買えばほぼ揃ってしまうほど充実の装備です。それでいて価格が2台とくらべ10万以上安いです。

エンジン

出典:https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl250rlzm1/?page=top

SUZUKIが設計をして中国のHaojueが製造しているエンジン。特徴としては中国向けだったこともあり、「頑丈・安い・トルクフル」と実用性の塊のようなエンジン。

そして燃費が31.6kmと単気筒並に良いのも特徴であり、まさにアドベンチャー向けのエンジンです。

フレーム

出典:https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rzm1/

GSR250・GSX250Rと共通のセミダブルクレードル式のフレームで、剛性を確保しつつもコスト低下に一役買っています。

メーター周り

出典:https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl250rlzm1/?page=top

多機能メーター&DCソケットのアドベンチャー向けコックピットです。実はここもGSX250Rと共通です。(DCソケットは無し)

  • デジタルスピードメーター
  • デジタルタコメーター
  • ギアポジション
  • オイルチェンジインジケーター
  • 時計
  • エンジンRPMインジケーター(ギアチェンジインジケーター)
  • ツイントリップ

タンク周り&シート

出典:https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl250rlzm1/?page=top

上から見下ろした写真になりますが、250ccとは思えないガタイの良さ、シートも幅広でありながら柔らかいクッション性を持つシートになります。

しっかりめのリアキャリアなのでグラブバーとしてタンデムの時も使えそうです。

足まわり

出典:https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl250rlzm1/?page=top

GSX250Rと同じホイール、ブレーキ、サスペンションでオフロード性は無くオンロード寄りのセッティングになっています。

ヘッドライト&テールランプ&ウインカー

出典:https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl250rlzm1/?page=top

テールランプのみLEDであり、ヘッドライト、ウィンカーはバルブです。

顔つきがDJEBELを思い出させる大きめのヘッドライト、とDR-BIG譲りのクチバシを装備しています。

その他装備

出典:https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl250rlzm1/?page=top

大きめのウィンドスクリーン、ハンドガード、センタースタンド、リアキャリアとサイドケースアタッチメントを標準で装備しており、あとはトップケースとサイドケースを買えばすぐ旅に出れるほど充実の装備です

価格

税込み613,800円と250ccの中では丁度中間くらいの価格設定、しかし装備の充実っぷりからみたら70万円台でもおかしくないくらいです。

他の250ccアドベンチャーバイクがどちらも70万円台なことを考えたら非常にコストと性能のバランスが取れた一台と言えるでしょう。

まとめ

今回はV-Strom250をまとめてみました。このバイクは非常に良く出来たバイクであり、現在のSUZUKIを代表する1台と言ってもいいほどよく売れています。

そして生産元の中国では白バイに採用されており、そのことから信頼性の高さが伺えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました