【アドベンチャー】CRF250Rallyをまとめてみた【HONDA】

HONDA

出典:https://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

今回はHONDAが販売している250アドベンチャー「CRF250Rally」を紹介したいと思います。

CRF250Rallyは現行250ccアドベンチャーバイクの中では一番オフロード性能が高く、また見た目がHONDAが参戦しているダカール・ラリーで使われているCRF450Rallyそっくりであり、そんなレーサーレプリカとも言えるCRF250Rallyの魅力を紹介したいと思います。

主要スペック

ネーム CRF250 RALLY<s> V-Strom250ABS VERSYS-X 250 TOURER
全長 2200mm<2230mm> 2150mm 2170mm
全幅 920mm 880mm 940mm
全高 1355mm<1415mm> 1295mm 1390mm
シート高 830mm<885mm> 800mm 815mm
最低地上高 220mm<275mm> 160mm 180mm
ホイールベース 1435mm<1455mm> 1425mm 1450mm
燃料消費 WMTCモード値 34.8km/L 32.0km/L 24.8Km/L
燃料タンク容量 12.0L 17.0L 17.0L
車両重量 152kg 189kg 183kg
最小回転半径 2.3m 2.7m 2.5m
エンジン種類 水冷4ストローク単気筒/DOHC4バルブ 水冷4ストローク2気筒/SOHC2バルブ 水冷4ストローク2気筒/DOHC4バルブ
総排気量 249cm3 248cm3 248cm3
最高出力Kw(PS) 18KW(24PS)9000回転 18KW(24PS)8000回転 24KW(33PS)11500回転
最大トルクN・m(kgf・m) 23N・m(2.3kgf・m)6500回転 22N・m(2.2kgf・m)6500回転 21N・m(2.1kgf・m)10000回転
内径×行程 / 圧縮比 76.0×55.0/10.7:1 53.5✕55.2/11.5:1 62.0✕41.2/11.3:1
エンジンオイル容量 1.75L 2.4L 2.4L
変速比 1速 3.538 2.416 2.600
2速 2.250 1.529 1.789
3速 1.650 1.181 1.409
4速 1.346 1.043 1.160
5速 1.115 0.909 1.000
6速 0.925 0.807 0.892
一次減速比/二次減速比 2.807/2.857 3.238 / 3.357 3.086/ 3.285
キャスター角度 27° 30′ 25゜10′ 24゜30′
トレール量 109mm 100mm 108mm
フレーム形式 セミダブルクレードル セミダブルクレードル ダイヤモンド
懸架方式 テレスコピック テレスコピック テレスコピック
スイングアーム スイングアーム スイングアーム
タイヤサイズ 80/100-21M/C 51P 110/80-17M/C 57H 100/90-19M/C 57S
120/80-18M/C 62P 140/70-17M/C 66H 130/80-17M/C 65S
ブレーキ形式 シングルディスク シングルディスク シングルディスク
シングルディスク シングルディスク シングルディスク
税込み価格 741,400円 613,800円 726,000円

V-Strom250VERSYS-X250 TOURERの詳しい内容はコチラから。

まずCRF250Rallyの特出すべき点としては、他2種とは違い単気筒であり車重152kgと言う圧倒的軽さです。タイヤも21−18インチのスポークホイールや、最低地上高が最大275ミリに加えABSのオン/オフ切り替えが出来たりとオフロードバイクとしての色が強く、それでいて燃料タンク容量が12.0L(正確には12.8L)とオフロードバイクとしては大容量タンクを持っています。

欠点としてはシート高が通常モデル830mmと<S>モデル885mmであり、他2種にくらべて足つきがやや悪い点があげられます。他にも車重が一番軽く、車高もあるため横風の影響が一番受けやすく、単気筒のため長距離の移動はライダーに負担が大きく、また積載スペースが限られることからツアラーとしてはV-Strom250、VERSYS-X250 TOURERに大きく劣ります。

エンジン

出典:https://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

新型CRF250Lと同じエンジン、旧型と比べるとギア比が変更されています。

アシスト&スリッパークラッチ付き。

HONDAの250cc単気筒と言えばこのエンジンであり、細かいセッティングは違いますがCB250Rやレブル250にも使われているエンジンであり、結構回る系エンジンです。

フレーム

出典:https://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

新型CRF250Lと共通フレームであり大幅な軽量化をしています、またエンジン搭載位置やドレンボルト配置を変更しており最低地上高を30mm引き上げました。

結果、旧CRF250Rallyと比べてABSの標準装備燃料タンクの大容量化(10L→12.8L)を実施してるのに、従来モデルから全体で5kgもの軽量化に成功してるということ。正にHONDAが本気を見た

メーター周り

出典:https://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

新型CRF250Lと同じデジタルメーター、スイッチの位置変更やABSのON/OFFスイッチの追加。

  • デジタルスピードメーター
  • デジタルタコメーター
  • ギアポジションインジケーター
  • 時計
  • ツイントリップ
  • 燃料計
  • 平均速度

多機能デジタルメーターであり、旅バイクとして雰囲気が盛り上がる平均速度計と言う珍しい機能がついています。

アクセサリーバーがついておりナビなどを付ける場所には困りませんが、DCソケットはオプションなのでV-Strom250と比べるとやや好みが分かれます。

タンク周り

出典:https://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

12.8Lになった新型タンク、航続距離は445kmあります。VERSYS-X250 TOURERの421km、V-Strom250の544kmと流石にV-Strom250には劣りますが、それでも400kmも走れるので比較的足の長いバイクです。

足まわり

出典:https://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

新型CRF250Lと比べてフロントブレーキが大型化、旧型に比べてフロントが10mm ストローク量が増え前後ともに260mmのストローク量を確保。

タイヤは21−18インチのチューブタイヤでありオフロード性能が高く、反面パンクの危険性を常にはらんでいる諸刃の剣。

ヘッドライト&テールランプ&ウインカー

出典:https://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

特徴的なLEDヘッドライト、LEDウィンカー、テールランプのみハロゲン。

BAJAっぽいフロントマスクであり、またハイビームの時は両目が点灯する仕様です

その他装備

出典:https://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/
  • ヘルメットロック
  • ハンドガード
  • 小物入れ
  • アクセサリーバー
  • アンダーガード
  • 荷掛けフック
  • エマージェンシーストップシグナル

充実の標準装備でありユーザーに便利な装備が多数あります。しかしV-Strom250やVERSYS-X250 TOURERのようにパニアケースを装備するようなバイクではないので積載量には不安が残る一面もあります

価格

税込み価格が741,400円とV-Strom250、VERSYS-X250 TOURERと比べてもやや高い値段設定、しかしオフロード性能が一番高く、恐らく一番開発コストも掛かってます。

旅バイクとして扱うにはやや装備がオフ車寄りなため、買い足す必要がありそうです。

まとめ

今回はCRF250Rallyの紹介をしました。このCRF250Rallyは250オフ車としては重いですが、アドベンチャーバイクとしては最軽量であり、どこでも走れる1台と言えます。

<S>タイプはシート高885mmと高く不安の感じる人もいます、もしシート高に不安を感じる人は無印を買うことをオススメします。

ちなみに販売の主戦場である東南アジアでは未舗装路が多いのでオフロードバイクが多く見られますが大多数が150ccと一回り小さく、CRF250Rallyは日本で言うところのアフリカツインやテネレ700のポジション。

そしてインドネシアなどではCRF250Rallyに大量荷物載せ、皆で道なき道を行き旅やキャンプをするといったことに使われており、まさに最軽量のアドベンチャーバイクとしての強みが生かされた動画がたくさんあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました